項 目 |
内 容 |
研修内容 |
第4回JAEF研修会 |
日 時 |
令和元年10月24日(木) 9:40~18:00 |
場 所 |
東京ベイ有明ワシントンホテル 3階宴会場「アイリス」(東京都江東区) |
参加者 |
教員72名、その他33名、オブザーバー5名、事務局5名、合計115名 |
内 容 |
1.講演:「イノベーションが未来を拓く~自動車が変わると社会が変わる~」 2.講演:「人と機械の協調運転から見えてくる安全な運転環境」 3.見学:第46回東京モーターショー2019 |
実施結果 |
1.講演 「イノベーションが未来を拓く~自動車が変わると社会が変わる~」 「電動化、情報化、知能化が新しい技術と共に自動車を変えようとしている」として、各領域に関するトヨタ自動車の取組方針と現状、関連する最新技術について紹介された。 参加された先生方からは「モビリティ社会における自動車会社の役割、目指す方向性が理解できて良かった」、「開発の視点、新しい価値の創造等、学校の経営の参考になる点が多く、新学習指導要領の示す新しい学力観の意義を再認識することができた」などの声が寄せられた。 2.講演 「人と機械の協調運転から見えてくる安全な運転環境」 「事故のない交通社会を目指し開発が進む『自律自動運転』の世界は、『人と機械の協調運転』により成立する。」として、テストドライバーとしての実体験を踏まえ、乗用車・商用車・二輪車に関する高度運転支援技術を含む10項目に亘り、詳しく解説いただいた。 参加者された先生方からは、「協調運転の大切さが理解できた」、「法整備が大切なことが良くわかった」、「二輪車の話が興味深かった」などの感想をいただいた。
|
|
|前のページに戻る|