Activities

講師派遣申込要項
「自動車技術講師派遣用(令和元年度)」

派遣の対象
(1) 学校における教員・生徒を対象とした自動車に関する特別授業
自動車の基本構造・機能に関する基礎知識をお持ちの先生方及び生徒。
(生徒の受講は原則2年生〜3年生としますが、1年生の受講を希望される場合は、担当者へご相談下さい)
(2)

都道府県・指定都市・中核市教育委員会、同高等学校長会および同教科別研究会等が主催する都道府県単位の高等学校工業系教員を対象とした自動車に関する技術講師派遣・講習会
 


派遣対象地域
全都道府県

派遣の内容
技術講師派遣の派遣内容については、下記の講師派遣メニュー1~8からお選び下さい。
<講師派遣メニュー>
ジャンル NO 講師派遣メニュー 内容 所要時間 派遣対象 受付状況
自動車の
最新技術
〔講演型〕
1
トヨタ・ハイブリッド車について

・トヨタハイブリッド車の特長と仕組み(構造・機能)について解説し、トヨタハイブリッド技術の延長にある、トヨタ燃料電池自動車の概要を紹介する。

90分~120分
教員・生徒
受付中
2
日産・電気自動車について ・日産電気自動車の特長と仕組みについて解説する 90分~120分
教員・生徒
受付中
3
ホンダ・ハイブリッド車について ・ホンダハイブリッド車の特長と仕組み(構造・機能)について解説する 90分~120分
教員・生徒
受付中
4
マツダ・SKYACTIVエンジンと最新技術について ・マツダのディーゼルエンジン「SKYACTIV –D」・ガソリンエンジン「SKYACTIV-G」及び駆動トルク制御(Gベクタリングコントロール)の構造・作動について解説する。 90分~120分 教員・生徒 受付中
5
三菱自動車・プラグインハイブリッド車について ・三菱自動車プラグインハイブリッド(PHEV)車の特長と仕組み及びPHEVを用いたV2H(Vehicle to Home)について解説する。 90分~120分
教員・生徒
受付中
自動車の
整備技術
〔体験型〕
6
ガソリンエンジンの分解・組立

・ガソリンエンジンの構造と分解組立の作業手順
・エンジンの分解・組立実習
(生徒を対象とする研修は要相談)

1日コース
5~6時間
原則教員
受付中
7
トランスミッションの分解・組立

・トランスミッションの構造と分解組立の作業手順、
・トランスミッションの分解・組立実習
(生徒を対象とする研修は要相談)

1日コース
5~6時間
原則教員
受付中
8
電子制御エンジンの 構造と
点検・整備

・電子制御エンジンの構造と点検
・整備の作業手順、エンジンベンチを使用した故障診断の実習
(生徒を対象とする研修は要相談)

1日コース
5~6時間
原則教員
受付中

※講師は講師派遣メニューに応じ、
No.1〜5は「自動車メーカー・販売会社」、No.6〜8は「自動車関係団体(自動車整備振興会等)」から専門家を派遣します。

申込書はこちらからどうぞ 報告書はこちらからどうぞ

 

〔お問い合わせ先〕
(公財)日本自動車教育振興財団 <担当:桐山>
Tel:03ー5733ー3841 Fax:03ー5733ー3843