高校生にとって自転車は手軽に使える便利な交通手段であり、通学に欠かせない交通手段でもあります。一方で、高校生の年代は自転車事故発生率(人口当たり自転車事故発生件数)が最も高く、交通ルールを「正しく理解」させ生徒の安全をいかに確保するかは先生方にとって大きな課題です。さらには自転車運転者が加害者となる事故も増えており、生徒を加害者にさせないための教育も求められます。 なぜ自転車は「車道左側」が原則となっているのか。自転車の車道走行は危険なのか。本書は、交通事故に関するデータや海外事例などを紹介しながら、自転車の交通安全ルールを考えます。質問形式になっていますので、生徒指導の材料としても活用できます。 |
A4版/24ページ |
1.日本における交通事故の特徴 (1)交通事故の推移 2.自転車事故の特性 (1)年齢層別死傷者数 3.自転車事故と自転車事故に備える保険 4.高校における自転車運転免許制度 5.自転車交通安全ルール ここが変! <解説編> 1.日本における交通事故の特徴 |
「自転車の交通安全」は無料提供しています。お申込みはこちらからどうぞ。