Activities
3.研修会の開催・支援

ー先生方の関心の高いテーマを取り上げますー

全国の高等学校の先生方を対象とした研修会を各地で開催しています。
授業や交通安全指導にご活用ください。


 

写真 写真 写真

 先生方の関心の高い「交通」「環境」「交通安全」「自動車技術」などの分野から研修テーマを設定し、首都圏・中京圏・近畿圏などで毎年研修会を開催しています。  
 毎回、特色ある講演会とそれに関連した施設見学などをセットした研修会により、毎年多くの先生方にご参加いただいております。担当教科を問わず、全ての先生方(※)を対象としていますので、ぜひご参加ください。

※在籍中の高等学校の先生方対象(受講後、生徒の皆様へ還元願います)

 

令和5年度 終了しました

令和5年度 JAEF研修会 開催実績

日程・会場
テーマと研修内容
参加
人数
第1回
開催実績

7月26日(水)
「(一財)日本自動車研究所」

<茨城県つくば市・城里町>

ー自動運転技術に関する講演と各種評価試験設備の特別見学-
~城里テストセンターでは国際級の高速周回路をバスで走行体験~
【講演】
「『自動運転技術』研究開発の現状と実用化への課題について」
  講師:一般財団法人 日本自動車研究所 自動走行研究部 研究主幹 内田 信行 氏
【見学・体験】
 つくば研究所・城里テストセンター

23名

第2回
開催実績

7月31日(月)
「マツダ(株)」

<広島県府中町>

ー「マツダ」 高度運転支援技術 Mazda Co-Pilot Conceptー
~講演とマツダミュージアム・マツダ本社工場の見学~
【講演】
 「『人間中心』の高度運転支援技術 Mazda Co-Pilot Conceptについて」
  講師:マツダ株式会社 R&D戦略企画本部 開発戦略企画部 主査 栃岡 孝宏 氏
【見学】
 マツダミュージアム・本社工場見学

29名
第3回
開催実績

8月9日(水)
「日本自動車会館」
((株)Luup)

<東京都港区>

ー「電動キックボード」“16歳以上”免許不要”で高校生が乗車可能に!-
~本年7月施行の改正道路交通法を学び、実習を通じて生徒への指導方法を考える~
【講演】
「高校生から乗れる電動キックボードの安全な普及について」
 講師:株式会社 Luup 広報・渉外部長 池上 翔 氏
             広報・渉外部 渉外担当 國井 さくら 氏
【実習・体験】
 電動キックボード 乗車指導(構内)・交通ルール実体験(公道試乗)

38名

各回開催実績より開催内容をご覧いただけます。  

 

これまで開催の開催実績