財団は、自動車に関する技術教育を実施している高等学校を対象に、教育現場のニーズにそった自動車技術教育用教材を提供しています。
全国工業高等学校校長協会、全国総合学科高等学校長協会、全国自動車教育研究会の3団体いずれかに加盟している学校等で、自動車に関する技術教育を実施している以下15府県に所在する高等学校(Cブロック)
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、静岡県、愛知県、岐阜県、
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
※財団では全国を3ブロック(A,B,C)に分けて、毎年応募・提供を行っています。
各高等学校におかれましては3年に一度の応募となります。
令和6年6月1日(土)~令和6年7月16日(火)
以下の応募要項にて申請方法を確認頂いただいた上で、教材支援申請書に必要事項を入力して送信してください。
(No.4・5・6・7・9・10・14・29の教材には紹介動画があります。 NO.をクリックして視聴ください)
当教材は、機械系学科と電気系学科の両生徒が学科間で横断的に協力しながら、電気自動車について学んでもらうことを期待している教材です。
1)車体の分解組立を通して電気自動車の構造を学ぶことができます。
2)モーターの分解組立・プログラミングについて理解を深めることができます。
教材提供で毎年一番人気の「No.14 分解組立用エンジン」において、先生方より要望が多かった解説動画を作成しました。(下記の各画像をクリックすると視聴できます) 解説動画は「分解編」「組立編」の2本を作成しました。 分解組立実習が初めてといった先生にもイメージしやすいよう作業手順、使用工具、注意事項を盛り込んでいます。 また組立・分解の作業前に本ビデオを視聴することで、生徒の理解も深まり、効率的・効果的な学習が可能です。 詳しくは応募要項をご覧ください。