生活指導の先生方への支援メニュー

クルマを通じて社会を考える

地歴・公民/探求の授業や自主学習に最適です

クルマや自動車産業を通してマクロの経済・社会との関わりについて考える副教材「クルマを通じて社会を考える」は冊子として発行し、これまでご利用いただいてきました。令和4年度より、本副教材の掲載情報やデータを更新した“デジタル版”を新たに制作・公開しています。
本副教材のテーマ・掲載内容は、「公共」や「探究」などの授業に最適です。授業形態の多様化や生徒の皆さんの自主学習にも対応できる仕様としています。各項「問」で始まり、「答」「解説(参考)」の流れで構成され、自ら各スライドを進める、あるいは前にも戻ることができます。どうぞご活用ください。
地歴・公民のグラフ 地歴・公民のグラフ

▲ 「Ⅰ章 地球温暖化」より

特徴

1.グラフや図表を主体とし資料活用や資料読解能力の育成に適切な教材。
2.設問形式になっており、生徒自身でも主体的に取り組めるよう工夫。

コンテンツ

I 地球温暖化

世界の温室効果ガス排出量、国別CO2排出量、各国GDPとCO2排出量の推移、日本の部門別CO2排出量、家庭からのCO2排出量、世帯当たりの電力消費量推移、日本の自動車の平均燃費推移、乗用車の燃費向上事例、日本の電動車両の販売台数比率、主要国での電動車両の販売台数比率

II 資源・エネルギー問題

世界・主要国の一次エネルギー消費量、主要国の一次エネルギー構成、主要国のGDP当たり一次エネルギー消費量、製造業のエネルギー消費、日本の一次エネルギー供給、電源別発電電力量、新エネルギー発電量の国際比較、コージェネレーションシステム

III 環境問題と政策

廃棄物・リサイクルに関する法律、自動車のリサイクル状況、電動車両の販売割合と政府の助成 他

IV 現代の企業・産業構造の変化

産業別就業者割合、主要国における自動車生産台数、国別生産台数割合、自動車関連産業の就業人口 他

V 国際経済

為替レートと日本の製造業の海外生産比率、日本の自動車メーカーの地域別生産台数、日本の輸出入相手上位5か国 他

VI 自転車事故と損害賠償

交通事故死者の状況別割合、自転車事故の発生場所・形態、自転車乗用者の法令違反、自転車の正しい通行方法 他



その他の副教材